嫁様に釣りに行っても良いと声をかけていただいたお休み
でも前日の仕事が長引いて、午後11時帰宅。
そのまま一番船に間に合うように家を出るにはあまりにもハードなスケジュール、
管理人いそむしの釣りは「安全第一」
家族を、、、大事な家族を悲しませるようなことはしません。
(怒らせるようなことはしょっちゅうしてます)
というわけで、朝の6時までしっかり寝て、和歌山市江に向けて出発しました。
事前に9:30頃によろしくお願いしますと連絡済みです。
今日は爆風・うねりもあって江須崎や大引などの渡船は軒並み休業です。
そんな中、豊富な磯数のこの白浜市江は通常営業でございます。

そして爆風で磯に上がる前に帽子を飛ばされました(泣)
上がった磯は「黒島」!沖向きは死にます


船頭より沖向きが良いとアドバイスをもらいましたが、
波風強く、道具だけでなく命も流してしまいそうだったので、おとなしく風を背中に受ける場所に釣り座を設定します。
念のため、輪っか付ハーケンを打ち込みロープを通し荷物を固定します。
本日のタックル
竿:ダイワトーナメント磯AGS 1号
道糸:シマノ PE0.6号
ハリス:中ハリス1.5号 下ハリス1.75号
ウキ:00~000号 たまに3B
気持ち:今年買ったばっかの帽子がぁぁぁぁっ…
基本的に波が沖まで立っている状況でウキを浮かす釣りはしないタイプのいそむし。
コアゼロピットの00の浮力を絞り、海面表層のガチャガチャを突破しようと試みます。
というか、ここまで荒れた海で釣りをするのは久しぶりです。
2時間粘るもアタリがない(ちゃんと流してる手ごたえもない)ので、ウキを3Bに変更。
ウキ止めをつけて、さっさとウキごと沈める方法をとり


コッパ尾長しか掛けることができず、途中で明らかにグレでない引きの魚を掛け秒殺されます。
午後からは目の濁ったボラも湧き出し、仕掛けをいじくられます。
※冬の脂を蓄えたボラは目が白く濁り、仕掛けによくアタックしてきます。
風は弱まるどころかむしろパワーアップ。
波は釣り座の右側(沖向き)から帽子を紛失し傷心のいそむしの頭にパシャパシャ被ります
神様、もしかして
いそむし
今日は家に居てた方が
よかったですか?
釣れない、波怖い、そして寒い
そんな時はコレ

カップ麺は小袋の無い、「日清カップヌードル」が断然オススメです。
余計なゴミが出ません。
温かい昼ご飯を食べて、後半戦に備えます。
そして、、、
グレ釣りやめて、
注)ブログ名「グレ釣り道場」
~ボラと戯れよう~
いや、もうホント
何をやってもボラボラボラ・・・
眼前の海がボラにだらけになっております。

タモはしなるし、網は匂ってきます

もう、最後のほうなんか
「いかに細い仕掛けでデカボラをバレずに釣り上げるか」
っていう縛りを見出して
むしろ、コッチから釣りにいってましたからね(笑)
15時に納竿し(腕パンパン)
ゆっくりと帰路につきました。
コメント