大阪泉佐野一文字 R6 9月10日

波止釣り

9月10日の2日前、
ずーっと磯に行かず、大阪泉佐野で釣りしてたので
久しぶりに磯に行こうと準備していると嫁様より

「何?今度の休み釣り行くの?
あたし、用事あるから子ども見といてくれる?」

いそむし
「えっ、、何時頃に嫁様はお出かけになられるのですか?」

嫁様
11時過ぎくらいかな~

泉佐野一文字決定(泣)

いや、いいんですよ
釣りに行けるだけで幸せですし

どーせ、和歌山も大阪とさほど変わらない暑さですし

渡船屋にて4:30(一番船)に間に合うように動き、船頭にも9時上がりを伝えると、

「あっ、それで一番船にこられたんですね」
と何かを察してくれました(笑)

堤防に上がると暗い暗い

8月中旬までは薄暗い感じでしたが、
もう4:30ではライトは必須です。

の時期6時(2番船)に来るのがココのフカセ師の定番らしいですが、

そんなの今日のいそむしには関係ありません。

9時上がり(片付け含めて8:30までの釣りです)
ライトをつけて準備するもまだ暗い

そんで5時過ぎ釣り開始

朝、準備の時からマキエも撒いてないのに海面がピチャピチャいってたのでやはりというか豆アジだらけ・・・

この前も同じ状況でチヌ1匹
その前は12時までやってグレ3匹という貧果でしたので

今日は気合入りまくってます
(すでに活かしバッカンの水もパンパン)

風は真後ろから左後ろから来るので多分北東、、しかも微風、、

こんな凪の日、
ホントは堤防やテトラでは0ウキで通したい
ところですが、豆アジとボラちゃんが邪魔なので(特にでっかいボラ)
エイジアの01~02でチョイ沈ませてやると

この海に似合わない強い引き、、
つれたのはなんと

アイゴちゃん・・

このくらいのサイズは中紀以南でした釣ったことないですが、久しぶりの磯の感じあふれる魚にチョイ感動しました。
⇒調べると最近大阪の堤防でも小さいのがよく釣れるそうです

潮は動かない状況からゆっくり左へ
サシエは毎回取られる状況

むき身にしても同様、、、
そして
マグレで釣ったグレ一匹。

7時になり8:30の納竿へのタイムリミットが迫るなか、
ゼロピット00でDVCを目一杯絞り、
ガン玉(G7~G5)をつけたり外したりして2匹追加

「君らも暑いだろう」と
活かしバッカンにペットボトル氷を投入(笑)

(納竿後、逃がすので)

スカリという手もあったな(笑)

バッカンちゃんと残りのマキエを相談
沖にももちろん豆アジは広がっているが、
手前に丁寧にマキエを切らさず打ち
手前をアジだらけに

沖に2~3発マキエを打った後
仕掛け投入で3匹釣れました
(2回バラした~~~)

何とか6匹で納竿

その後、ダッシュで帰って
10:30無事に帰宅

その後は子ども達の要望で「となりのトトロ」観て(撮り溜めしたビックフィッシングは却下されました)
昼食を食べ

昼寝させて(自分も寝た)、

お風呂に入れ

夕食は
お好み焼き(わらい焼)を作り

ソース&マヨを塗るまえ

寝かしつけで子ども達より早く撃沈し、
(長女が「ママー、パパちゃんと寝たよ」って嫁様に報告しにいったらしい)

パパの役割を完遂しました(笑)

コメント

  1. 赤カッパ より:

    こんばんわ、ご無沙汰しています。先日1月26日江須崎に行きました。勘違いならすいませんが、いそむしさんは鉤無会に所属されているんですよね?実は朝イチ、渡船に荷物を積み込む際に鉤無会のライフジャケットの方に、お世話になりました。私は人見知りでお礼以外お話できませんでした。お二人で来られていてフタマタで6枚釣られてましたよ。磯上がり後はここに書き込むのが恥ずかしいほどお世話にになりました(笑)。私は名礁イチノシマで外道多数、本命はタモ入れ寸前針外れだけでした。

  2. 赤カッパ より:

    こんばんわ、ご無沙汰しています。

    • 管理人 いそむし より:

      赤カッパさん、コメントありがとうございます。そして半年近くもブログともに放置しており、申し訳ありませんでした。
      お察しの通り私、いそむしは鉤無会所属の下っ端でございます。久しぶりブログを観たらサイトもダウンしてました…
      渡磯の際、協力するのは当然ですが、率先してやろうというのはクラブ全体の雰囲気ですね
      みなさんとても親切で、僕より上手です。よく先輩方が釣った後、場所変わって釣らせてもらってます(笑)

タイトルとURLをコピーしました